祝言と花嫁支度

日本の結婚式のルーツ 祝言とは

現代の人前式のルーツともいえる挙式が祝言。
江戸時代の花嫁は振袖や留袖、花婿は紋付袴を着用し、嫁入り行列なども行われるようになりました。
また、一般的な結婚式では仲人を頼み、三々九度をすませ、料理やお酒で祝うという婚礼のスタイルが見られるようになりました。
特別な衣装だけではなく、普段着で行われることも多かったと言われており、宗教に関係なく、親族や近親者を前に結婚を報告することが、祝言式のスタイルでもあります。

このスタイルを現代のカタチに合わせ、アニバーサリープレゼントでは、歴史的建造物や生家、温泉旅館や料亭、レストランやホテルなど、お客様のご要望されている場所での祝言式をオリジナルのプログラムでプロデュース致します。

花嫁支度をする場所や時間も大切な記念日に

結婚式は伝統の中で育まれてきた儀式でもあり、結婚における風習も日本各地で様々な違いが見られます。

東北地方の風習では、結婚式当日、またはその前に新婦が新郎宅の仏壇にお参りをする「仏壇参り」も行われていました。
また、仏壇参りの際に、仲人役が花嫁を迎えにいく「花嫁迎え」などの風習も地域の特徴としてありました。

この風習を現代流にアレンジし、新婦様の花嫁支度やお仏壇に手を合わせる儀式、白無垢姿を披露し、ご両親様への感謝のご挨拶をする場面も全てカタチにします。
支度後には、神社仏閣などに向かい、挙式にご案内することや文化財施設や歴史的建造物へ向かい、ロケーション撮影にもご案内させて頂きます。

事前に皆様のご要望をヒアリングさせて頂いてから当日をお迎え頂き、全てのご家族様にお喜び頂ける結婚式、そして、これからの時代の新たな家族婚をプロデュースさせて頂きます。